2020年9月7日月曜日

9月6日(日)、第30回多文化子育てひろば「いちご一会」が行われました。

 コロナウイルス感染対策のため、ZOOMでのオンラインおしゃべり会も今回で3回目になりました。今回は「ゆるスポーツYouth」の3人の学生の方を迎え、初めて参加された来日まもないドイツ人のご家族や静岡から参加された方など、あわせて29人(大人17、子ども12人)が参加しました。参加者の出身は、台湾、中国、イギリス、ドイツ、日本でした。


今回のテーマは、「ゆるスポーツで遊ぼう!&コロナでも健康を保とう!」です。




〈ゆるスポーツの紹介とゲーム〉

自己紹介のあと、「ゆるスポーツYouth」の3人の大学生、岡本さん、中村さん、落合さんから「ゆるスポーツ」について紹介がありました。「ゆるスポーツ」は年齢や性別や運動神経にかかわらず大人から子どもまで楽しめるスポーツのことで、そのコンセプトは「ENJOY DIFFERENT(違いを楽しもう)」です。


今回、「ゆるスポーツYouth」の落合さんが「いちご一会」のために、コンピューターを使った初めてのゆるeスポーツ「インベーダー」ゲームを作ってくれました。

このゲームは、①みんなで繰り返し直せる②全身を使う③リモートでできる、の3点に重点を置いて作られ、①のため今年から始まった小学生のプログラミング授業で使われているプログラミングソフトのSCRATCHが使われています。


オンラインでこのゲームを楽しむ予定でしたが、事前にテストしたところ個人のパソコン環境によってうまく動作できなかったので、今回はデモンストレーションしてもらいました。このインベーダーゲームは手だけでなく、身体を動かす楽しいゲームでした。デモンストレーションの後は、スポーツをテーマにしたジェスチャーゲームで、楽しみました。子どもたちの答えがとっても早かったです。


〈運動不足解消に何をしていますか〉

そして、3チームに分かれて1つめの話題「運動不足解消に何をしていますか。」について情報交換し、全体で共有しました。


・お腹をひきしめる運動

・トランポリン

・散歩、ジョギング

・なわとび

・テコンドー

・YouTubeをみてエクササイズ など


〈熱中症・夏バテ解消に何をしていますか〉

2つ目の話題「熱中症・夏バテ解消に何をしていますか」では

・水やポカリスエット飲む

・暑いときはできるだけ外にでない。

・食欲を促す辛い食べ物を食べる

・エアコンをずっとつける

・保冷剤を使う

・食べ物はたんぱく質をとる

・お茶のかき氷を食べる

・塩タブレットや梅干をたべる

・ジンジャエールを手作りして飲む

・夏野菜を食べる

・ミントのお風呂に入る                     など

参加された方それぞれに工夫してすごしておられるのがよくわかりました。


最後はスクリーンショットで、みんなで写真撮影をしました。

今回は、「ゆるスポーツYouth」の方が、ゆるeスポーツの紹介やジェスチャーゲームなどを準備して、楽しいプログラムにしてくださいました、ありがとうございました。今度はぜひ野外で「ゆるスポーツ」を楽しみたいです。


〈次回のいちご一会のお知らせ〉

次回のいちご一会は、12月6日(日)です。テーマはお菓子!

世界や日本のおいしいお菓子紹介や、お菓子に関するおうちのルールなどをシェアしましょう!

皆様のご参加をお待ちしています。

(レポート:ともよさん)

2020年8月21日金曜日

オンラインおしゃべり!9/6の「いちご一会(いちえ)」のテーマは「ゆるスポーツで遊(あそ)ぼう!&コロナでも健康(けんこう)を保(たも)とう!」 Online Chatting! The theme of next Ichigo Ichie, which is on September 6th, is “Let’s play “Yuru-Sports & Let’s stay fit even though we face coronavirus”

(English follows Japanese)
9月(がつ)6日(むいか)の多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」は、オンラインでゲームとおしゃべり会(かい)をします!
テーマは「ゆるスポーツで遊(あそ)ぼう!&コロナでも健康(けんこう)を保(たも)とう!」



コロナのため、お家(うち)にいることが多(おお)くなりましたね。
「ゆるスポーツYouth」の大学生(だいがくせい)ボランティアさんが、いちご一会(いちえ)のために、オンラインゲームの「ゆるeスポーツ」を作(つく)ってくれました。こどもから大人(おとな)までみんなで楽(たの)しめる「ゆるスポーツ」でいっしょに遊(あそ)びましょう!

また、運動不足(うんどうぶそく)や熱中症(ねっちゅうしょう)、夏(なつ)バテを解消(かいしょう)するために、みなさんは何(なに)をしていますか?健康(けんこう)を保(たも)つ方法(ほうほう)もシェアしましょう。みなさんのご参加(さんか)をお待(ま)ちしています!

■第(だい)30回(かい)せいかグローバルネット
多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」


日(ひ)にち・時間(じかん):
2020年(ねん)9月(がつ)6日(むいか)(日にちようび) 10:00-11:10 

方法(ほうほう):Zoomを使(つか)います。申(もう)しこんだ人(ひと)にZoomのリンクを送(おく)ります。
パソコンかスマホで参加(さんか)できます。パソコンはカメラとマイクが必要(ひつよう)です。Zoomがはじめての人(ひと)には、サポートもします。

費用(ひよう):無料(むりょう)
内容(ないよう):
①自己紹介(じこしょうかい)
②ゆるeスポーツ(オンラインゲーム)
③運動不足解消(うんどうぶそくかいしょう)に何(なに)をしていますか?
④熱中症(ねっちゅうしょう)、夏(なつ)バテ解消(かいしょう)に何(なに)をしていますか?

申(もう)しこみ:9/5までに、オンラインフォーム(リンクはこちら)から おねがいします。


The Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie” will be held on Sunday, September 6th , 2020. We’ll play games and have a chatting on the Internet!
The theme is “Let’s play Yuru-Sports & Let’s stay fit even though we face coronavirus!”

Now we’ve spent a lot more time staying at home because of the coronavirus.
A group of university students called “Yuru-Sports Youth” have made a kind of sports (game) for us. We can play and enjoy that sports, which is called “Yuru-e-sports” online together. “Yuru” means “loose” or “relaxed” in Japanese, so anyone from adults to children can join easily. Let’s play together and have fun!

Also, do you have a good idea to overcome a heatstroke or summer heat fatigue or the lack of exercise? Let’s share the idea to get over this summer and stay fit. We’re looking forward to having you join us!

■The 30th Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie”

Time and Date: Sunday, September 6th, 2020 10:00-11:10 AM
How to:
We’ll use “Zoom”, which is the application on the Internet. We send the link of “Zoom” to those who will join.
You can join the chatting with your PC or smartphone. We need a camera setting and a microphone.
We’ll support you to have a setting for “Zoom.”
Fee: Free

Contents:
① Introduce yourself
② Yuru-e-sports (online game)
③ Let’s share the idea to stay fit.
④ Let’s share the idea to overcome a heatstroke or summer heat fatigue

For registration, please fill out the online application form by September 5th. (Here is the link)

2020年7月17日金曜日

7月5日(日)、第29回多文化子育て広場「いちご一会」が行われました。



今回は、コロナウイルス感染対策のため、前回に引き続きZOOMでオンラインおしゃべり会を開催しました。当日は20人(大人9人、子ども11人)が参加され、参加者の出身は、台湾、中国、イギリス、日本でした。

今回のテーマは、ステイホームでご飯作りが大変な今に役立つ「我が家の定番・時短メニュー紹介、テイクアウト情報」でした。


〈絵本読み聞かせとゲーム〉

自己紹介のあと、中国語と日本語による五味太郎氏作絵本「きんぎょがにげた!(小金鱼逃走了!)」の読み聞かせでは、子どもたちは絵本の中のきんぎょを探してお話を楽しみました。

その後のクイズ10問では、大人も子どもも一緒になって夢中で答えを考えました。






〈我が家の定番・時短メニュー紹介〉

そして、2チームに分かれて1つめの話題「我が家の定番・時短メニュー紹介」について情報交換し、全体で共有しました。

定番メニューでは

・パスタ、ペペロンチーノやカルボナーラなど

・オーブンを使った蒸し野菜など

・家族と一緒にぎょうざを作る

・サラダチキンや鳥チャーシュー

・揚げパン

・お好み焼き など

時短メニューでは

・豚肉や牛肉を甘辛く煮て作りおきして、牛丼や豚ぺい焼きなどに使う

・枝豆やポテトなどの冷凍野菜を使う

・ピザトーストでトッピングの具を変えて楽しむ

・ハーブチキンのオリーブオイル焼き

・チャーハン

などの情報がありました。


〈テイクアウト情報〉

2つ目の話題「テイクアウト情報」では、両チームともに同じお店などが話題になりました。

・木津川市内のイチ・スタンダードの地場産野菜を使ったお弁当やココナッツカレー弁当、キッズ弁当

・奈良市内に6月にオープンしたばかりのテイクアウト専門店、ザ・ユニット・テイクアウェイのインドカリーセットなど。

・くらずしなどのテイクアウトは、寿司ネタとしゃりがわかれているセットがあり、お家でお寿司づくりが簡単に楽しめる。

・キッチンカーで焼き鳥が買える。

など

最後はスクリーンショットで、みんなで写真撮影をしました。

今回は2回目のオンラインおしゃべり会でしたが、絵本の読み聞かせやクイズでは、子どもたちが真剣に取り組んでくれて、予想を超えて?盛り上がり、情報交換でもみんなで楽しくおしゃべりできました。

〈次回のいちご一会のお知らせ〉

次回のいちご一会は、9月6日(日)です。オンラインで子どもから大人まで楽しめる「ゆるスポーツ」で遊んだあと、運動不足や夏バテ解消について情報交換する予定です。

皆様のご参加をお待ちしています。
(レポート:ともよさん)

2020年6月27日土曜日

オンラインおしゃべり!7/5の「いちご一会(いちえ)」のテーマは「我が家(わがや)のメニュー紹介(しょうかい)&テイクア ウト情報(じょうほう)」 Online Chatting! The theme of next Ichigo Ichie, which is on July 5 th , is “Recipe of my home & Information of good Takeout”

 (English follows Japanese)
7月(がつ)5日(いつか)の多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」は、オンラインでおしゃべり会(かい)をします!
テーマは「我が家(わがや)の定番(ていばん)・時短(じたん)メニュー紹介(しょうかい)&テイクアウト情報(じょうほう)」!
コロナのため、お家(うち)で料理(りょうり)を作(つく)ることが多(おお)くなりましたね。
みなさんのお家(うち)の定番(ていばん)メニュー【よくつくる料理(りょうり)】や、時短(じたん)メニュー【みじかい時間(じかん)でつくれる料理(りょうり)】を紹介(しょうかい)しましょう!
また、テイクアウト情報(じょうほう)もシェアしましょう。
こどものために、バイリンガルの絵本(えほん)読(よ)み聞(き)かせやクイズもありますよ!
みなさんのご参加(さんか)をお待(ま)ちしています!

■第(だい)29回(かい)せいかグローバルネット
 多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」

日(ひ)にち・時間(じかん):
2020年(ねん)7月(がつ)5日(いつか)(日にちようび) 10:00-11:10 

方法(ほうほう):

Zoomを使(つか)います。申(もう)しこんだ人(ひと)にZoomのリンクを送(おく)ります。
パソコンかスマホで参加(さんか)できます。パソコンはカメラとマイクが必要(ひつよう)です。
Zoomがはじめての人(ひと)には、サポートもします。

費用(ひよう):無料(むりょう)

内容(ないよう):
①自己紹介(じこしょうかい)
②バイリンガルの絵本(えほん)読(よ)み聞(き)かせ・クイズ
③我が家(わがや)の定番(ていばん)・時短(じたん)メニュー紹介(しょうかい)
④テイクアウト情報(じょうほう)シェア
申(もう)しこみ:7/4までに、オンラインフォーム(リンクはこちら)から おねがいします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
The Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie” will be held on Sunday July 5 th , 2020.
We’ll have a chatting on the Internet!
The theme is “Recipe of my house & Information of good Takeout”
Now we’ve spent a lot more time staying at home and cooking at home because of the coronavirus.
We’d like you to introduce your favorite recipe of your house, especially your favorite standard menu or time-saving menu and so on. Also let’s share the good takeout information.
For children, we’ll read picture books together in Chinese and Japanese, and also have a quiz.
We’re looking forward to having you join us!

■The 29 th Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie”

Time and Date
Sunday, July 5 th , 2020 10:00-11:10 AM

How to:

We’ll use “Zoom”, which is the application on the Internet. We will send the link of “Zoom” to those who will join.
You can join the chatting with your PC or smartphone. We need a camera setting and a microphone.
We’ll support you to have a setting for “Zoom.”

Fee: Free

Contents:
① Introduce yourself
② Reading picture books together and a quiz
③ Favorite standard recipe of my home & time-saving menu
④ Information of good Takeout
For registration, please fill out the online application form by July 4 th . (Here is the link)

2020年6月9日火曜日

6月7日(日)第28回多文化子育てひろば「いちご一会」がオンラインで行われました。



今回は、コロナウイルス感染対策のため、初めてZOOMによるオンラインおしゃべりを2回にわけて開催しました。当日は両方合わせて22人(大人12人、子ども10人)が参加され、参加者の出身は、中国、台湾、カナダ、日本でした。 


〈コロナでどうすごしていますか?〉 

今回のテーマは、「コロナでこどもとどうすごしていますか。こまっていることはありますか。」でした。 
自己紹介のあと、まず子どもたちと一緒に、画面にチラッと写されたお家にあるものを当てる「これは何でしょう」ゲ-ムを楽しみました。 

次に、2チームに分かれて1つめの話題「コロナで困っていることはありますか」について情報交換し、全体で共有しました。 

・在宅ワークのときに、小さい子どもがいて集中できなくて困った。
・子ども同士遊ばせるときも気を使った。
・公園で遊ぶ人が多かったので家の前で遊ばせたら、子どもたちの声がうるさいと怒られたことがあった。
・外遊びの場所に困った。
・保育所に預けられなかったが、夫婦ともに在宅だったので特に困らなかった。など 


〈お家で楽しむアイディア〉 

2つ目の話題「お家で楽しむアイデアはありますか。」について、また2チームに分かれて情報交換し、全体で共有しました。 

・子どもが、ユーチューブを見るだけでなく、動画を作るようになった。
・しっぽとり、宝さがしゲーム
・窓にお絵かきできる「キットパス」を買って、子どもが自分で遊べるようにした
・ピアノなどの楽器を弾く
・野菜やお花を育てる、土にさわる
・グーグルアースで行きたいところを探して旅行気分を味わう
・工作を楽しんだ など
最後はスクリーンショットでグループ写真撮影をしました。
今回、ZOOMを使った初めての試みでしたが、みんなで楽しくおしゃべりできました。 


〈次回のいちご一会のお知らせ〉

 次回のいちご一会は、7月5日(日)です。
テーマは「オンラインで話そう!我が家の定番・時短メニュー紹介&テイクアウト情報」です。日中バイリンガルでの絵本読み聞かせとクイズも子ども向けに行う予定です。
皆様のご参加をお待ちしています。
(レポート:ともよさん)

2020年5月21日木曜日

オンラインおしゃべり!6/7の「いちご一会(いちえ)」のテーマは「コロナで こどもと どうすごしていますか?」 Online Chatting! The theme of next Ichigo Ichie, which is on June 7th, is “How do you spend time with your children during this stay-at-home request in Japan? ”

(English follows Japanese)
6月(がつ)7日(なのか)の多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」はオンラインでおしゃべり会(かい)をします!
テーマは「コロナで こどもと どうすごしていますか?」
コロナのため、お家(うち)ですごす毎日(まいにち)について、オンラインでおしゃべりしましょう。
なにか困(こま)っていることはありますか?
お家(うち)で楽(たの)しむアイディアもシェアしましょう。
たくさん話(はな)して、パパママのストレスが なくなりますように!

※予定(よてい)していた防災(ぼうさい)のワークショップは来年(らいねん)します。


■第(だい)28回(かい)せいかグローバルネット
 多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」

日(ひ)にち・時間(じかん):
2020年(ねん)6月(がつ)7日(なのか)(日にち) 
10:00-11:00 精華町(せいかちょう)・京田辺市(きょうたなべし)の人(ひと)
11:15-12:15 木津川市(きづがわし)・奈良市(ならし)・そのほかのまちの人(ひと)


方法(ほうほう):
Zoomを使(つか)います。申(もう)しこんだ人(ひと)にZoomのリンクを送(おく)ります。
パソコンかスマホで参加(さんか)できます。パソコンはカメラとマイクが必要(ひつよう)です。
費用(ひよう):無料(むりょう)


内容(ないよう):
①自己紹介(じこしょうかい)
②コロナで こどもと どうすごしていますか?こまっていることはありますか?
③お家(うち)で楽(たの)しむアイディア


申(もう)しこみ:6/6までに、オンラインフォーム(リンクはこちら)から おねがいします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・
The Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie” will be held on Sunday June 7th, 2020.  
We’ll have a chatting on the Internet!
The theme is “How do you spend time with your children during this stay-at-home request in Japan?”
Now we’ve spent a lot more time at home because of the coronavirus pandemic, then let’s talk a lot online.
Do you have anything you are worried about or anything you need help?
Let’s share the idea that we can enjoy staying at home.
We’d like to reduce your stress by talking a lot.

*The workshop about disaster prevention as scheduled this month was canceled and will be held next year.


■The 28th Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie”
Time and Date
Sunday, June 7th, 2020
10:00-11:00 People who live in Seika-Town and Kyotanabe-City
11:15-12:15 People who live in Kizugawa-Cithy, Nara-City, and others


How to join:
We’ll use “Zoom”, which is the application on the Internet. We’ll send the link of “Zoom” to those who have signed up for this event.
You can join the chatting with your PC or smartphone. We need a camera setting and a microphone.
Fee: Free


Contents:
① Introduce yourself
② How do you spend time with your children at home?  Do you have anything you need help?
③ Ideas to enjoy stay-at-home time


For registration, please fill out the online application form by June 6th. (Here is the link)

2020年3月14日土曜日

4月(がつ)のいちご一会(いちえ)はありません April gathering of Ichigo Ichie was cancelled

コロナウイルスのため、4月(がつ)のいちご一会(いちえ)はキャンセルします。
つぎのいちご一会(いちえ)は6月(がつ)7日(にち)です。
テーマは防災(ぼうさい)、Kids Safety Programというワークショップをします。

Due to the corona virus, April gathering of Ichigo Ichie was cancelled.
Next Ichigo Ichie gathering will be on Sunday, April 26 (Not on April 5).
The theme will be disaster prevention, and we will have the "Kids Safety Program" workshop.