2022年8月20日土曜日

「聞(き)いてみよう!見(み)てみよう!」9/19いちご一会(いちえ)はイオンモール高の原(たかのはら)にて! Let’s enjoy shopping together! 

 

   (English follows Japanese)

多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」は、コロナ対策(たいさく)をして集(あつ)まります!

(だい)40(かい)いちご一会(いちえ)のテーマは「イオンモール高の原(たかのはら)でスーパーマーケットガイドツアー!」

()い物(もの)をするとき、「欲()しいものが見()つからない」「おすすめがわからない」など、困(こま)ったことはありませんか。

9/19のいちご一会(いちえ)は、高の原(たかのはら)イオンでスーパーマーケットガイドツアーを行(おこな)います!

一家族(ひとかぞく)にスタッフが一人(ひとり)同行(どうこう)し、色々(いろいろ)な質問(しつもん)に答(こた)えます。「どうやって探(さが)せば良()いかわからない」「どこに売()っているのかわからない」など、わからないことは何(なん)でも聞()いてくださいね。

ぜひご参加(さんか)ください!

 

!注意(ちゅうい)

場所(ばしょ)がいつもと違(ちが)い、イオンモール高の原(たかのはら)の交流ホールと各(かく)()り場()です。

ツアーの内容(ないよう)から、外国人家庭(がいこくじんかてい)限定(げんてい)のイベントになります。

*次(つぎ)のイベントは、10/2(日にちようび)精華町役場(せいかちょうやくば)交流(こうりゅう)ホールで行(おこな)う予定(よてい)です。詳(くわ)しくは、後日(ごじつ)ブログでお知(し)らせします。

 ■第(だい)40(かい)せいかグローバルネット
多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)


()にち・時間(じかん)

2022(ねん)9(がつ)19(にち)(月げつ 祝日しゅくじつ)

10:10-1150

 

集合場所(しゅうごうばしょ)

イオンモール高の原(たかのはら)(てん)4階(かい) こすもすホール(リンクはこちら)

619-0223京都府(きょうとふ)木津川市(きづがわし)相楽台(そうらくだい)1丁目(ちょうめ)1(ばん)1

駐車場(ちゅうしゃじょう)があります。とめてから2時間(にじかん)まで無料(むりょう)です。

 

費用(ひよう)無料(むりょう)

定員(ていいん)先着(せんちゃく)7家族(かぞく)

      ※外国人家族(がいこくじんかぞく)のみ募集(ぼしゅう)
      ※お子(こ)さんといっしょに参加(さんか)でも、親(おや)だけの参加(さんか)でOKです。


内容(ないよう)

    自己紹介(じこしょうかい)

    グループごとに店内(てんない)のガイドツアー

    ホールでおしゃべり「どんなものを良()く買()いますか」「日本(にほん)に無()くて、あったらいいのにと思(おも)うお店(みせ)はありますか」

 

(もう)しこみ: 9/13(火かようび)までに、オンラインフォーム(リンクはこちら)から おねがいします。

 

コロナ対策(たいさく)について:

参加人数(さんかにんずう)に制限(せいげん)があります。かならず申(もう)しこんでください。

(ねつ)37.5℃以上(いじょう)ある人(ひと)、風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)がある人(ひと)は参加(さんか)できません。熱(ねつ)をはかって来()てください。

③3(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、マスクをつけて参加(さんか)してください。

大人(おとな)の人(ひと)は、「新型(しんがた)コロナウイルス接触確認(せっしょくかくにん)アプリ(COCOA)」をスマートフォンにダウンロードしてください。これは、コロナになった人(ひと)と会()ったことがわかるアプリです。

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar

コロナウイルスの感染拡大(かんせんかくだい)を防(ふせ)ぐため、イベントの内容(ないよう)を変更(へんこう)または中止(ちゅうし)することがあります。


2022年6月24日金曜日

6/12(日)第39回多文化子育て広場「いちご一会(いちえ)」が行われました




6月のいちご一会は、昨年好評だった和束町でのお茶体験の内容を変更して開催しました。昨年に引き続き募集開始してすぐ満席となり、32(大人16人、子ども16)が参加しました。参加者の出身は、中国、イスラエル、韓国、ポーランド、ウクライナ、ベトナム、日本でした。

 

前日の雨がうそのように晴れた中、自己紹介をしました。「どんなお茶が好きですか?」という質問には、ほうじ茶、麦茶、緑茶、抹茶、和紅茶、ルイボスティー、とうもろこし茶などが挙げられていました。小さな子どもさんのいる家では麦茶を作っていることが多いようです。


<茶摘み体験!>








自己紹介後に、車に乗り合わせて茶畑に移動しました。先生は去年に同じく日本茶インストラクターの長谷川先生で、東茶園さんにご協力いただきました。お茶の葉の摘み方や美味しい葉の見分け方を教わってから、それぞれが好きな場所で葉を丁寧に摘んでいました。スタッフの北野さんが作ってくださった赤いたすきが青空とお茶畑に良く映え、昔ながらの茶摘みや美しい茶畑に思いを馳せながらのひと時となりました。

 

<緑茶の美味しい淹れ方>


茶摘み体験の後は、和束茶カフェに戻って緑茶の淹れ方を学びました。まず一番茶を試飲しました。とてもまろやかで甘みがあり、緑茶のイメージが変わる!と驚く参加者もいました。

緑茶を美味しく淹れるには、湯冷ましや湯呑にお湯を移して温度や量を調整すること、茶葉が開くのを待つこと、急須の中のお茶を絞り切ること、などいくつかのコツがあるそうです。先生に教わったとおりに淹れてみると…とても美味しくなりました!

 

<試飲と試食>




自分で淹れた緑茶と先生が点ててくださった抹茶をいただきつつお菓子の試食も楽しみました。特に抹茶とお菓子の取り合わせが好評でした。それぞれの良さを引き立たせてくれるからかもしれませんね。

 

<石臼体験>



試飲・試食の合間に石臼体験がありました。たくさんの子ども達が挑戦し、一生懸命挽いていました。

 

最後に、恒例のみんなで写真撮影を行いました。




コロナが落ち着いてきているとはいえまだまだ油断できない中、天候が心配な中での開催となりましたが、快晴の空の下で無事に終了することができました。茶摘み体験で摘んだお茶の葉はおみやげに持ち帰りました。先生おすすめの天ぷらにした人や製茶に挑戦した人もいたそうです。

長谷川先生、長谷川先生のお嬢さん、茶農家の東さん、ありがとうございました。

 

長谷川先生は、インターネット上でもお茶の美味しい淹れ方の紹介やお茶、茶器の販売など、様々な活動に取り組まれています。

↓ 興味のある方はぜひホームページをご覧ください。

 https://www.mikasteabox.com/

 

 

(次回のいちご一会のお知らせ)

次回のいちご一会は、9月19(祝・月)、テーマは「スーパーで買い物ツアー」です。

皆さんのご参加をお待ちしています!



(レポート:舘田さん 写真:スタッフ一同)

2022年5月21日土曜日

「お茶(ちゃ)と遊(あそ)ぼう!」6/12いちご一会(いちえ)は 和束町(わづかちょう)へ!Let’s go to Wazuka Town! The theme of next Ichigo Ichie is “Let’s Play with Japanese Tea!”

 


(English follows Japanese)
多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」は、コロナ対策(たいさく)をして集(あつ)まります!
第(だい)39回(かい)いちご一会(いちえ)のテーマは「和束町(わづかちょう)でお茶(ちゃ)と遊(あそ)ぼう!」

 

新茶(しんちゃ)がおいしい季節(きせつ)になりました。皆(みな)さんはお茶(ちゃ)をよく飲(の)んでいますか。

6/12のいちご一会(いちえ)では、去年(きょねん)大人気(だいにんき)だったお茶(ちゃ)体験(たいけん)を今年(ことし)もやります!

精華町(せいかちょう)の近(ちか)くにある和束町(わづかちょう)は、日本(にほん)のお茶(ちゃ)で有名(ゆうめい)です。


お茶摘(ちゃつ)みをしながら、日本(にほん)のお茶(ちゃ)について学(まな)んでみませんか。

講師(こうし)は日本茶(にほんちゃ)インストラクターの長谷川美香(はせがわみか)先生(せんせ)です。また、東茶園(あずまちゃえん)さんの協力(きょうりょく)で、いしいお茶(ちゃ)とお菓子(かし)の試飲(しいん)・試食(ししょく)もあります!

ぜひご参加(さんか)ください!

 

!注意(ちゅうい)!

場所(ばしょ)がいつもとは違(ちが)い、和束町(わづかちょう)の和束茶(わづかちゃ)カフェです。

茶畑(ちゃばたけ)まで約(やく)10分(ふん)車(くるま)で移動(いどう)して、5分(ふん)歩(ある)きます。坂(さか)があり、ベビーカーは危険(きけん)です。小(ちい)さなお子(こ)さんのいる家族(かぞく)は、おんぶひもで来(き)てください。

 

(だい)39(かい)せいかグローバルネット

多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」

()にち・時間(じかん)

2022(ねん)6(がつ)12(にち)(日にちようび)

10:00~12:00

※雨(あめ)のときは、長靴(ながぐつ)を履(は)いてきてください。


集合場所(しゅうごうばしょ)

和束茶(わづかちゃ)カフェ https://www.facebook.com/wazukacha.cafe/

619-1222  京都府(きょうとふ)相楽郡(そうらくぐん)和束町(わづかちょう)白栖(しらす)大狭間(おおはさま)35 

駐車場(ちゅうしゃじょう)があります。
精華町(せいかちょう)から(くるま)で約(やく)40分(ぷん)です。


費用(ひよう)大人(おとな)1(ひとり) 100 ()ども・せいかグローバルネット会員(かいいん)は無料(むりょう)

定員(ていいん)先着(せんちゃく)30人(にん)程度(ていど)

 

内容(ないよう)  

自己紹介(じこしょうかい) どんなお茶(ちゃ)が好(す)きですか。 

茶畑(ちゃばたけ)で茶摘(ちゃつ)み体験(たいけん) 25分程度(ふんていど) 

お茶(ちゃ)のお話(はなし) 

お茶(ちゃ)飲(の)み比(くら)べクイズ・試食(ししょく)

 摘(つ)んだ葉(は)っぱはおみやげに! 


(もう)しこみ: 6/7(火かようび)までに、オンラインフォームリンクはこちらからおねがいします。

もう申(もう)しこみがいっぱいになりました。また次(つぎ)に参加(さんか)してください。

 

コロナ対策(たいさく)について:

参加人数(さんかにんずう)制限(せいげん)があります。かならず申(もう)しこんでください。

(ねつ)37.5以上(いじょう)ある人(ひと)、風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)がある人(ひと)は参加(さんか)できません。熱(ねつ)をはかって来()てください。

3歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、マスクをつけて参加(さんか)してください。

大人(おとな)の人(ひと)は、「新型(しんがた)コロナウイルス接触確認(せっしょくかくにん)アプリ(COCOA)」をスマートフォンにダウンロードしてください。これは、コロナになった人(ひと)と会()ったことがわかるアプリです。

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar

App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458

コロナウイルスの感染拡大(かんせんかくだい)を防(ふせ)ぐため、イベントの内容(ないよう)を変更(へんこう)または中止(ちゅうし)することがあります。

 


 

The Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie” will be held on Sunday June 12th, 2022.  

We will be very careful about the preventing the spread of coronavirus.  The theme is “Let’s Play with Japanese Tea in Wazuka Town!!”  

Do you often drink Japanese tea?  Do you know that now is a good season to enjoy this year’s “new tea”?  Wazuka Town, which is located near Seika Town, is famous for its Japanese tea.  Last year, we did the same kind of activity in Wazuka, and many people enjoyed themselves very much!

 We can see beautiful tea plantation and we may experience tea picking.

 How about learning Japanese tea in Wazuka Town?  Ms. Mika Hasegawa, who is a Japanese tea instructor, will teach us about Japanese tea.  And thanks to Azuma-Chaen (tea farm), we’ll have a chance to taste delicious sweets and Japanese tea!  Please come and join us!


* notes *

On that day, we will MEET at Wazuka-Cha Café in Wazuka Town, NOT in Seika Town.  We’ll go to the tea plantation by car (about 10 minutes), and then walk for about 5 minutes.  It’ll be dangerous to use a stroller (baby carriage).  Instead, please use a baby sling if you need.


The 39th Seika Global Network Multicultural Playgroup “Ichigo Ichie”

Time, Date and Place
Sunday, June 12th, 2022   10:00-12:00
 *If it rains, please bring rain boots.
We will meet at
Wazukacha Café   https://www.facebook.com/wazukacha.cafe/
   35 Ohasama, Shirasu, Wazuka Town, Soraku, Kyoto   619-1222
 *We can use the parking there for free.
 *It takes about 40 minutes from Seika Town by car.

Fee

100 yen per person (adults)
Free for children and the members of Seika Global Network.

The maximum number of people
The first 30 people to apply can join us. 

Contents

① Introduce yourself (What kind of tea do you like?)
② Experience tea picking for about 25 minutes  (You can take those leaves home!)
③ Learn about Japanese tea with quiz
④ Tasting of Japanese tea and sweets

For registration

Please fill out the online application form by June 7th. (Here is the link)

We are already have full applications. Hope to see you next time!

For preventing the spread of infection

① We will limit the number of people who will attend the meeting, so make sure to apply beforehand.

② You have to take your temperature before you come.  If your temperature is over 37.5℃ or you feel sick,  you can’t attend the meeting.

③ 3 years old or over have to wear mask.

④ We’d like you to download the application called “COCOA”, a COVID-19 Contact-Confirming Application, beforehand.

Google Play

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar

App Store

https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458


⑤ We might change or cancel this event depending on the situation of coronavirus.