今回の多文化子育てひろば「いちご一会」は、外国人限定で高の原イオンにて開催しました。
台風接近で開催そのものが危ぶまれるなか、13人(大人10人、子ども3人)が参加しました。参加者の出身国は、韓国、バングラデシュ、アメリカ、日本でした。
今回のテーマは「買い物のガイドツアー」です。
<各売り場でガイドツアー>
まず、各グループに分かれてそれぞれが行きたい売り場に移動しました。外国人参加者にガイド役の日本人が2名程度つき、欲しいものや知りたいものを探しながら質問に答えたり、説明したりします。
出身国と日本とでは売り場が異なるものもたくさんあったようです。
子ども同士で意気投合し、お菓子売り場で一緒にお菓子を選んだ参加者や、日本での新生活に必要な品物を買い揃える参加者もいました。
日本の調味料について詳しく知りたいという参加者は、味噌や醤油、塩などの種類や使い方を確認していました。出身国で良く使われる調味料や調理法などを紹介してもらうなど、ガイド役も学ぶところがたくさんありました。
50分間のガイドツアーでしたが、どのグループも時間切れで買い物を切り上げてしまうほどの盛況でした。
<交流>
ホールに戻ってからはどんなところに行ったのかを情報交換しました。とても楽しかった、これまでは細かいニュアンスを伝えられず、商品が探し出せなくてあきらめていた…という意見が目立ちました。
「日本になくて、あったら良いのにと思うお店はありますか?」という質問には、来日するまで良く飲んでいたお茶が中々売っていないので色々な種類のお茶が売っているお店があれば良い、という意見が出ました。また、高の原イオンモールがとても大きくて今のところ無くて困っていないという意見もありました。
全体で情報交換した後、最後に、みんなで恒例の写真撮影をしました。
今回のツアーは、来日して日の浅い人だけでなく、日本に長く住んでいる人にとっても充実した内容でした。
小さいお子さんがいるため参加を見送られた人もいるので、調整しながらまた企画できればと考えています。
ガイド役を引き受けてくださった皆さん、ありがとうございました!
<参加者の感想>
・よかった。楽しかった。
・ガイドのスタッフがとても親切に買い物を手伝ってくれたし、会話も楽しかった。次のイベントも参加したい。
・今後の希望:日本に関わるものは何でも。いちご狩り。ミニクリスマスツリー作り。じぶんの国の紹介。世界の民族衣装を着てみよう!
(次回のいちご一会のお知らせ)
次回のいちご一会は、10月2日(日)。テーマは「エイサーを踊ってみよう!」です。皆さんのご参加をお待ちしています。
(レポート:ちあきさん 写真:しんいちろうさん・かずえさん)