2022年12月14日水曜日

12/4(日)第42回多文化子育て広場「いちご一会(いちえ)」が行われました

 

今回の多文化子育てひろば「いちご一会」は、コロナウイルス感染対策のため、消毒や換気などを徹底して行いました。新しく参加された方を含め、52人(大人32人、子ども20人)が参加し、参加者の出身は、オーストラリア、シリア、ベトナム、中国、台湾、ウイグル、ポーランド、韓国、日本でした。


皆さんは図書館へよくいきますか。今回のテーマは、「絵本であそぼう!」です。


<絵本の読み聞かせ、歌、遊び>

今回は精華町図書館の職員さんがたくさんの紙芝居や絵本をよんでくれました。

最初は紙芝居「カラスの親子」です、手ぶくろ人形のカラスのお母さんとかわいいカラスの子どもたちがでてきて、子どもたちは大喜びでした。



2番目は絵本「びっくりまつぼっくり」です。まつぼっくりを水につけて小さなビンに入れる実験も一緒にしました。本当に入るかどうかは最後のお楽しみです、どうなるかな。


3番目は絵本「きんきょがにげた」です。せいかグローバルネットのメンバーお手製の軍手人形の金魚がかわいい!と大人気でした。

4番目は紙芝居「みんなでぽん」です。お話の中の「ポン」にあわせて、両手をあわせてたたきます。「ぽん!」


5番目はやってみよう、早口ことばです。「なまむぎ・なまごめ・なまたまご」「かえるぴょうこぴょこ」などの早口ことばを最初はゆっくり、だんだん早く話します。みんないえたかな。


6番目はパネルシアター「クリスマスの12日」です。歌にあわせてクリスマスまでの日にちを「ヤマウズラ」などの動物などをつかってかぞえます。だんだん増えるので12日目は大変です。


最後にまつぼっくりの実験結果です。水につけていた まつぼっくりはかさが閉じて小さくなり、ちゃんと小さなビンに入って、みんなびっくりです。

 


<グループ交流>

 3つのグループに分かれて自己紹介したあと、「手遊びやわらべ歌、早口ことばはありますか」について情報交換しました。




  • 中国語、ウイグル語やベトナム語の早口ことばの紹介。ウイグル語の早口ことばの意味は、山の杏が実ったが、あまり美味しくないという内容。
  • シリアではじゃんけんをせず、どちらにしようかな、という感じで決める。
  • グーチョキパーで何作ろう?という手遊びは、ベトナムや台湾でも遊ぶ。
  • インドネシアのじゃんけんは、人、ゾウ、アリの三つ。こんな感じhttps://angklung.jp/column/janken_indonesia
  • 日本の手遊び「茶々壺ちゃつぼの」の紹介
  • オーストラリアの早口ことばの紹介「She sells seashells by the seashore」                                                                                                                            など


最後は、全員で恒例の記念写真を撮りました。



精華町図書館のスタッフのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。 

みなさんも図書館へ行って日本語や外国語のお気に入りの絵本や紙芝居を探してみませんか。

 

〈参加された方の感想〉

  • 新しい友だちができて、すごくうれしかった。
  • 楽しかった。また参加したいです。
  • Thank you for the event today. It was so interesting. We enjoyed very much.
  • Thank you for a fun and interesting event. Alex and Edward enjoyed storytelling and hand play.
  • 今回初めての参加でしたが、とても楽しかったです。日本語以外で交流できる場がすくないので、こういうイベントがもっと増えたらと思います。
  • 外国の早口言葉を知れて、よかったです。  
  • Thank you I wish if you can held a parties.
  • 子どもが楽しそうに、絵本や紙芝居を見ていました。
  • 紙芝居や読み聞かせ、実際にまつぼっくりで実験するなど、とても楽しい時間でした。他国の早口言葉もとても興味深かったです。今回のような、小さい子でもたのしめるテーマがうれしいです。
  • とてもよかったです。おかげさまで、子供達がいっぱい楽しめました。
  • 今回初めての参加でしたが、こういう集まりがあるのはすごく良かったです。また来たいと思います。

(次回のいちご一会のお知らせ)

次回のいちご一会は、令和5年2月5日(日)、かしのき苑で、テーマは「編み物・あやとりであそぼう」です。皆さんのご参加をお待ちしています。

2022年11月14日月曜日

「絵本(えほん)で遊(あそ)ぼう!」12/4 いちご一会(いちえ)のテーマは「絵本(えほん)」 Let’s Enjoy Picture Books Together!

(English follows Japanese)

多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)」は、コロナ対策(たいさく)をして集(あつ)まります!

第(だい)42回(かい)いちご一会いちえ)のテーマは「絵本(えほん)で遊(あそ)ぼう!」

皆(みな)さんは図書館(としょかん)に良(よ)くいきますか。今回(こんかい)のいちご一会(いちえ)は、精華町(せいかちょう)の図書館(としょかん)のスタッフさん達(たち)が紙芝居(かみしばい)や絵本(えほん)を読()んでくれます!

(うた)、絵本(えほん)を使(つか)った遊(あそ)びもありますよ!

ぜひご参加(さんか)ください!

 

(だい)42回(かい)せいかグローバルネット
多文化子育(たぶんかこそだ)てひろば「いちご一会(いちえ)

()にち・時間(じかん)
2022(ねん)12月(がつ)4日(にち)(日にちようび10:00-11:15

 

費用(ひよう)大人(おとな)1(ひとり) 100

()ども・せいかグローバルネット会員(かいいん)は無料(むりょう)

 

定員(ていいん)先着(せんちゃく)12家族(かぞく)

 

場所(ばしょ)精華町役場(せいかちょうやくば) 交流(こうりゅう)ホール(2F (map)

祝園駅(ほうそのえき)・新祝園駅(しんほうそのえき)から歩(ある)いて5(ふん)

交流(こうりゅう)ホールは役場(やくば)の正面玄関(しょうめんげんかん)がある階(かい) です。

駐車場(ちゅうしゃじょう)は精華町役場(せいかちょうやくば)駐車場(ちゅうしゃじょう)を使(つか)ってください。 無料(むりょう)

内容(ないよう)

精華町立図書館(せいかちょうりつとしょかん)の紹介(しょうかい) 

絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせ、歌(うた)、遊(あそ)び

(1)『カラスの親子(おやこ)』※てぶくろ人形(にんぎょう)

(2)『びっくりまつぼっくり』※絵本(えほん)。まつぼっくりを使(つか)った簡単(かんたん)な実験(じっけん)をします!

(3)『きんぎょがにげた』※絵本(えほん)

(4)『みんなでぽん!』※紙芝居(かみしばい)

(5)『生麦生米生卵(なまむぎなまごめなまたまご)』※絵本(えほん)。やってみよう!早口言葉(はやくちことば)。

(6)『ウラパン・オコサ』※絵本(えほん)。「1」と「2」で色(いろ)んな数(かず)を言(い)ってみよう!

(7)『クリスマスの12日(にち)』※パネルシアター・歌(うた)。

内容(ないよう)は変更(へんこう)することもあります。

 

グループでおしゃべり:「手遊(あそ)びやわらべ歌(うた)、早口言葉(はやくちことば)はありますか?」

 

(もう)しこみ 11/29(火かようび)までに、オンラインフォーム(リンクはこちら )から おねがいします。※もういっぱいです。しめきりました。

コロナ対策(たいさく)について:

参加人数(さんかにんずう)に制限(せいげん)があります。かならず申(もう)しこんでください。

(ねつ)37.5以上(いじょう)ある人(ひと)、風邪(かぜ)の症状(しょうじょう)がある人(ひと)は参加(さんか)できません。熱(ねつ)をはかって来()てください。

3(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、マスクをつけて参加(さんか)してください。

コロナウイルスの感染拡大(かんせんかくだい)を防(ふせ)ぐため、イベントの内容(ないよう)を変更(へんこう)または中止(ちゅうし)することがあります。

 協力(きょうりょく):精華町立図書館(せいかちょうりつとしょかん)


2022年10月8日土曜日

10/2(日)第41回多文化子育て広場「いちご一会(いちえ)」が行われました

 
今回の多文化子育てひろば「いちご一会」は、コロナウイルス感染対策のため、消毒や換気などを徹底し、密にならないように参加人数を制限して入れ替え制で二回に分けて行いました。新しく参加された方を含め、2回あわせて67人(大人35人、子ども32人)が参加し、参加者の出身は、オーストラリア、ルーマニア、カナダ、シリア、ベトナム、ポーランド、中国、韓国、日本でした。

 今回のテーマは、「エイサーを踊ってみよう!」です。


<沖縄の踊りと踊り教室>

講師は、木津川市(きづがわし)で活動されているボランティアグループ「らららもか」さんです。



 らららもかの小森さんから、「私たちのグループは地域のお祭りや高齢者施設でエイサーなどを踊っています。エイサーは沖縄の盆踊りです。今日は、エイサーを土台に作った創作エイサーを、68歳から2歳のメンバー5人で踊ります」と紹介があり、そのあと、「さあさみんなでどっこいしょ、」と「島人ぬ宝」を踊ってくださいました。2歳のメンバーのかわいい踊りなど、らららもかさんの踊りに元気をもらって、参加者のみなさんも一緒になって太鼓(たいこ)をたたいて楽しみました。



  踊りたい気分がわいてきたところで、小森さんの「一緒におどりましょう」の掛け声で、子どもも大人も一緒になって「イザヨイヨイ」と「パプリカ」を踊りました。



せいかグローバルネットのメンバーが今日のために手縫いしてくれた子ども用のかわいい法被(はっぴ)を着て、子どもたちは上手におどり、大人たちは早い動きについていくのが精いっぱいでしたが、一緒に体を動かして楽しい気持ちになりました。





<グループ交流>

らららもかの小森さんたちも加わって、3つのグループに分かれて自己紹介したあと、「どんなときに踊りますか」について情報交換しました。



 ・今年、久々に盆踊りを踊った。

 ・カラオケの時にみんなで踊る。

 ・フランスではふだんは踊らないが、結婚式の時は一晩中大人も子どもも踊る。

 ・ベトナムではほとんど踊ることはない。

 ・子どもは保育園で教えてもらい、家でも踊る。運動会で踊る。

・子どもはテレビ「お母さんと一緒」やYOUTUBEをみて踊る。

・ポーランドでは、結婚式の時に一晩中踊る。花嫁と花婿が最初に踊る。

・オーストラリアでは結婚式で踊る。

・カナダでも、結婚式で踊る。

・中国(ウイグル)では、結婚式やイベントで踊る。楽しいときに自然と踊ることが多い。日本よりも柔らかな動きの踊りが多い。水が入ったコップを頭にのせて踊る人もいる。

 ・高知では、町のお祭りや運動会などでよさこいをよく踊っていた。

 ・日本の運動会でフォークダンスを踊った、今はみかけないかも。

・ディスコで踊った

 ・アメリカ滞在中にジャスやサルサなどを習って踊った。

 ・シリアでは、ベリーダンスをしていた。日本ではズンバを習い、こどもたちと一緒に踊っている。

 ・お休みのときに、家の中で音楽をかけて子どもと一緒に踊る。

・フラダンスやジャズダンスを習って踊った。             など

 

らららもかの方から、「エイサーの衣装は、本場は紅型の染めだが、一般的にはプリントが多く、柄や色合いは地域やチームによってさまざまなこと。床で滑るのを防ぐため地下足袋をはいて踊っていること。大きな太鼓は操作が難しいので上達してから。太鼓のサイズはいろいろあって子ども向けの小さいものもある、それでもたたきながら踊るので難しい」とグループで話してくださいました。

また、昨日幼稚園の運動会で踊った「マスカット」(クレヨンしんちゃんの主題歌)のダンスを、女の子が上手に踊ってくれたグループもありました。



最後は、「南中ソーラン節」をみんなで踊って盛り上がりました。そして全員で記念写真を撮りました。



らららもかのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。 

みなさんも家族で一緒に踊って楽しんでみませんか。

 

〈参加された方の感想〉

・エイサー踊りは、初体験で、楽しかったです。南中ソーランも、初めて知って、ちょっと踊れて、すっきりです。

・初めて参加させていただきました。とても楽しかったです。今後もよろしくお願いします。

Thank you very much.  We had much fun today.  And we hope to see you next time.

・とても楽しい時間でした。

・子どもも、体を動かせるイベントで、楽しんでいました。

・日本の踊りを踊る機会があって、とてもよかったです。みんなと一緒に踊れて、楽しかったです。

・楽しく踊れました。皆で一緒に、踊るのが、よかったです。よい汗をかきました。

・沖縄が大好きで、参加させてもらいました。子どもも、喜んで踊ってくれました。楽しい時間をありがとうございました。

This was wonderful experience for our children!  And activities that encourage socializing and building friendships would be great!

Thank you for a fun event today!  We loved seeing Okinawa dance group!  Thay were so talented.  The kids enjoyed playing dance.

・踊れて楽しかったです。日本の文化、外国の文化両方知れてよかったです。

Thank you for creating the community and keeping it going.

 

<これからの活動について>

・参加者の国や地域の、音楽や踊りなどを見たり、聴いたり、歌ったりするようなイベントは、面白いかと思います。参加する人々が、互いに、自分たちの得意なことを教えたりして、特に、外国人住民が、主体的に、参加できる機会があると、それぞれが、学び合い、教え合えるのではないかと思います。

・参加者相互が交流する時間が多いと、新たな出会いの機会が増え、交流の質も、深まるのではないかと思います。

・コマ回し、お手玉などの、伝統的な遊びなど?他国のものも、興味あります。

・おりょうり

・料理を教えてほしいです(コロナで難しいと思いますが)

 

(次回のいちご一会のお知らせ)

次回のいちご一会は、令和4年12月4日(日)、精華町交流ホールで、テーマは「絵本であそぼう」です。皆さんのご参加をお待ちしています。


(レポート:ともよさん、写真:しんいちろうさん)